OVA02 X-03 愛称:ヨーコ
OVAガールズ
製造年月日: 不明(型式から判断して大破壊前後のもの。
外見は20代前半くらい)
性別:?(女性型アンドロイド) 身長:175cm 体重:約70kg
体格:外見のモデルがライラの為、ライラに同じ
B92 W55 H90

・称号
 暗黒四神(スーシン)

・職業
 バイアス・グラップラー機械兵器師団参謀次官兼
 人造歩兵大隊長(階級:少佐)

・長所
 すべてにおいてパーフェクト!(と本人達は思っている)

・短所
 暴走すると、手がつけられなくなる。

・好きなもの
 花、オリシス

・嫌いなもの
 プロテインパレスのクローン

・趣味
 何もせずボーっとしている事

・特技
 偵察、格闘戦


・装備
武器
 H&K G3 SG-1改(命中精度・速射能力向上型)
 H&K P8改(ベレッタ93Rのような外見を真似ているがバースト機能はない)
 Ω(オメガ)ブリッツ


防具
 SSヘルメット
 旧ドイツ陸軍親衛隊(SS)戦闘服
 迷彩柄のリストバンド(マガジン2本収納可)
 クラッドブーツ


・特徴
 ライラに同じ。髪の色は黒っぽい蒼色。目の色は深い紫。


・解説
 ブラド・コーポレーション製造の、試作型多目的機械戦闘歩兵。
 『Objects, Valiant, Arm』を略称して『OVA』と呼ばれている。
 それに続く「X」という文字は、『未知数のX』の意味である。
 その後の数字はオリシスが「識別用」にと勝手につけた数字で、正式なものではない。
 正式番号から、大破壊前後の製造品であることは確認できるそうだが、真偽は定かではない・・。

 オリシスがメルト・タウン付近の地中から発見しデビルアイランドで修復した結果、動作するようになる。
 以後、オリシスと行動を共にしている・・。

 1体目は上記の場所で。
 2体目はプロテイン・パレス付近で。
 3体目はクラブ・愛のかけら付近の海中から。
 4体目はデビルアイランド付近の地中から。

 なお、このアンドロイドにはオリシスが独自に作ったAIチップが組み込まれている。
 性格は無口で冷静。ただし、オリシスにだけは別らしい・・。

 各機体共に基本設計は「人間タイプ」のそれに近いが、元々は大破壊以前に試作されたアンドロイド。
 トータルバランス的には「人間タイプ」を遥かに凌ぐ能力を誇る。

 基本骨格は各関節やマニピュレーターなどに『超小型アクチュエーター』を採用し、人間とまったく同じ
 動作をするものとなっている。
 肩や腕、脚には銃器等を使用した際の反動を軽減させる『ショックアブソーバ』を搭載しており、出来る限り
 各種武装を取り扱えるようになっている。
 また、動力炉等がある胸部前面と後面には、被弾した際の被害を最小限に防ぐための『アーマー』と
 呼ばれる特殊装甲を取り付けられている。

 動力炉は『超小型核融合炉』で、食事によって燃料を補給するタイプとなっている。
 ただし、一度動力がダウンすると2〜3日は動作不能になるという代物でもある。搭載個所は胸部。
 頭部には過剰なまでの耐振・耐衝撃を施した統合デバイスと、人工知能の要となっている
 AIチップが内臓されている。
 組み込まれたAIチップは、『喜怒哀楽』を盛り込んだ人間的なものだが不完全らしく、
 『喜』と『楽』の感情が思い通りに出せないものとなった。(原因はオリシスに有り)
 後頭部にはメンテ用ハッチがあり、そこからAIチップの交換、統合デバイスの修理・換装等を行う。
 (背面部にも後頭部と同じようにメンテ用ハッチがあり、動力炉等の修理・改修・換装等を行えるように
 なっている。)
 破壊される(致命傷を受ける)と動力炉を暴走させ、周囲200mにある全てのものを道連れにして爆発する
 自爆装置も搭載されていたが、オリシスが修復及び改修した際に自爆装置はオミットされている。

 ちなみに、量産型は「OVA02 S(Standard)」という型式で呼称され、 外見は男性タイプであったり、
 女性タイプであったりと様々である。(内部構造はOVA02 X系と同一)


・補足
 「Ωブリッツ」
 通称:移動砲台。メガ粒子砲(高密度粒子兵器)の一種で、収束・拡散の無段調整が可能。
 エネルギーパックを使用する為、携帯できるものとなっている。出力は最大で1500Kw。
 弾数(1マガジン)は本体が無段調整可能な為一様には言えないが、最大拡散時は約20〜25発、
 最大収束時は約5〜6発となっている。
 なお、重量は100Kgから85Kgと軽量化された模様。
 (この装備は、作戦用途によっての『オプション装備』となっている。)
 またこの武装を使用する際、専用の端末(サ○ヤ人が使ってるアレを連想してみよう)を装備する。
 本体と端末を光ケーブルでリンクさせ、出力や収束・拡散の調整、マガジン内の弾数(エネルギー)の
 確認、照準などを行える。照準は、目の動きを小型センサーで感知している模様。


・一言
 「ご命令は必ず・・・」



<back>